お葬式やお通夜、告別式を行う際、その段取りはご家族が行うのが通例です。ご家族により葬儀業者に手配をし、斎場の決定から全体の流れ、構成を決めて行われます。葬儀社の提供する斎場を利用するのではなく、生前故人がお住まいになったご自宅でお葬式を行われることもあります。そのお葬式やお通夜を、企業が中心になって行うことを、社葬といいます。
最近、企業規模にかかわらず、この形式のお葬式を行う企業が増えてきました。社葬と言えば一流企業の重役がお亡くなりになった際に行うものというイメージをお持ちの方が多いですが、昨今は中小企業、小規模のベンチャー企業でも多名割れるようになりました。企業にとって、従業員の方は財産です。その財産を大切にするという一貫で、社をあげて催すという形をとられることが増えたということです。
企業が中心になって構成される葬儀ですので、その規模も大きくなります。また遠方、海外からの参列者もお招きしやすいため、会場もご自宅ではなく、アクセスのよい専門の斎場を利用されることが多いです。内容に関しても、生前故人がその企業に対して、いかに貢献したかということを強調した弔辞がなされます。弔問される方の層も、会社関係者の方が多くなるでしょう。故人の社会性が現れる式になります。
[参考]
1から解説!葬儀関してのサイトなら【葬儀ABC】オフィシャルSITE
sogi-abc.com
>> ウェブサイト